
ビジネススキルや社会人経験を市民活動団体の困りごと解決につなぐ「プロボノ」―習志野市で説明会を開催
80
2025/8/25
仕事や生活で得た知識やスキル、経験を活かしたボランティア「プロボノ」に、習志野市では協働事業として昨年より取り組んでいます。習志野市では、市内在住でありながら都内勤務人口が多く、地域とのつながりがあまり持てていないケースがありがちです。
社会人ボランティアの募集説明会が、8月23日(土)にプラッツ習志野で開催されました。職場、家庭以外の第三の居場所を求めてプロボノに関心をもった人や、退職を意識する年齢になり、地域デビューとしてプロボノに挑戦してみようと思った人など、それぞれの自己紹介をしながら、事業説明のほか、昨年の参加者の活動報告や談話に興味深く、耳を傾けていました。
社会人ボランティアの募集説明会が、8月23日(土)にプラッツ習志野で開催されました。職場、家庭以外の第三の居場所を求めてプロボノに関心をもった人や、退職を意識する年齢になり、地域デビューとしてプロボノに挑戦してみようと思った人など、それぞれの自己紹介をしながら、事業説明のほか、昨年の参加者の活動報告や談話に興味深く、耳を傾けていました。
プロジェクト型のプロボノで多忙な現役世代も関わりやすく

<「ならしのプロボノチャレンジ2024」のプロボノ活動の様子>
(↑プロボノチームで活動の振り返り動画を作成した後、動画編集の方法について学び合った)
現在、募集中の「ならしのプロボノ2025」では、初めて地域でボランティアする現役世代の人たちが関わりやすいよう、3~4カ月と期間を区切ったプロジェクト型で行い、3~5人の複数人のチームで取り組みます。団体やメンバー間で何か問題が生じた場合は、事務局に相談でき、円滑に進むようなサポートも得られます。
限られた期間で取り組める内容のプロジェクトとして進めるため、ビジネスでの進め方との親和性も高く、初めて地域でボランティアする人にもなじみやすい形だと言います。
限られた期間で取り組める内容のプロジェクトとして進めるため、ビジネスでの進め方との親和性も高く、初めて地域でボランティアする人にもなじみやすい形だと言います。
市民活動団体の課題は千差万別

<「ならしのプロボノチャレンジ2024」のプロボノミーティングの様子>
(↑団体の「これまで」と「これから」について話し合う場を設定)
市民活動団体が抱えている運営上の課題は、団体の状況ごとに千差万別で、伴走支援が必要な状態でありながら、限られた人数や資金で活動している団体も多く、そのままになっている場合があり、また、課題が絡まり合っていて何から始めればよいのか、課題解決への一歩をなかなか踏み出せないことも。そんなとき、団体の外からの視点で話を順序だてて聞いてもらうだけでも、整理ができ、気づくことがたくさんあると言います。
さらに、ITスキルやマンパワーの不足などで、なかなか取り掛かれないでいたところ、プロジェクトとしてサポートを得ながら取り組むことはきっかけにもなり、前に進めるのだと言います。何より応援してくれる人たちがいるからこそ、団体のメンバーも頑張り、ステップアップできるのだと、事務局担当者は話します。
さらに、ITスキルやマンパワーの不足などで、なかなか取り掛かれないでいたところ、プロジェクトとしてサポートを得ながら取り組むことはきっかけにもなり、前に進めるのだと言います。何より応援してくれる人たちがいるからこそ、団体のメンバーも頑張り、ステップアップできるのだと、事務局担当者は話します。
プロボノでの経験はプライスレス~社会貢献できた達成感とともに、自分自身の気づきや学びの場にも

<「ならしのプロボノチャレンジ2024」のプロボノ活動の様子>
(↑連合自治会のホームページを新設するため進め方と内容について話し合う)
一方、社会人ボランティアにとっては、普段あまり関わることのない市民活動団体の人たちの地域への想いやその活動に触れて、自分自身の視野や世界が広がり、学びにもつながると経験者は話します。社会人ボランティアのチームメンバーと作業を進める過程では、他業種、他業界の人たちとの情報交換が刺激にもなり、職場環境では味わえないその交流は未知の楽しさがあると言います。職場でも家庭でもない第3の居場所として、「地域のこと」を共に考える時間は、他では得られない時間だと言う人も。
自分のスキルや経験が役に立つのだろうか、時間が捻出できるだろうかと、初めての挑戦には不安に感じる人も少なくないと思いますが、未知だからこそ得られるものやワクワクを楽しめるのでは。市内在住者に限らず広く募集しているので、関心のある人は挑戦してみては。
自分のスキルや経験が役に立つのだろうか、時間が捻出できるだろうかと、初めての挑戦には不安に感じる人も少なくないと思いますが、未知だからこそ得られるものやワクワクを楽しめるのでは。市内在住者に限らず広く募集しているので、関心のある人は挑戦してみては。
【関連情報】
■「ならしのプロボノ2025」社会人ボランティア募集説明会
2025年8月31(日) 16:00~17:30(オンライン開催)
・対象:社会人、社会人経験者(退職者含む)
・参加無料
・プロボノチームでの活動は、2025年9月28日~2026年1月31日の間の約3~4カ月
<令和7年度習志野市市民協働型委託事業>
■詳しくは、事務局団体のホームページ参照
https://n p o c l u b . c o m
■問い合わせ・事務局
認定NPO法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPOクラブ)
TEL 043-303-1688 (平日9:00~17:30)
Email: c h i b a @ n p o c l u b . c o m
千葉市美浜区真砂5丁目21-12
■「ならしのプロボノ2025」社会人ボランティア募集説明会
2025年8月31(日) 16:00~17:30(オンライン開催)
・対象:社会人、社会人経験者(退職者含む)
・参加無料
・プロボノチームでの活動は、2025年9月28日~2026年1月31日の間の約3~4カ月
<令和7年度習志野市市民協働型委託事業>
■詳しくは、事務局団体のホームページ参照
https://n p o c l u b . c o m
■問い合わせ・事務局
認定NPO法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPOクラブ)
TEL 043-303-1688 (平日9:00~17:30)
Email: c h i b a @ n p o c l u b . c o m
千葉市美浜区真砂5丁目21-12
CHIBAKARA~ちばからチャンネル
千葉県内のNPO法人、公益団体の情報チャンネルです。千葉の良さや課題を一緒に考えていきたい!そんな思いで、千葉で地域のために頑張っている人た...
プロフィールや他の投稿を見る