ちばとぴ!
ちばとぴ!

千葉・御宿町初の試み!オール御宿産のお酒「チャレンジONJUKU」販売中

  1384
  2023/9/5
ポスト シェア シェア 送る
以下は 1 年前に書かれた内容です

御宿町の酒米、お水で作られたオール御宿産のお酒「チャレンジONJUKU」が今月発売となった。
御宿町で300年お酒を造り続けてきた岩瀬酒造の発案から生まれた日本酒で、
「食」を通じて御宿町全体を盛り上げたいという想いが込められている。
692202309051105590.jpg
他県の酒米ではなく生産者がわかるお米を使いたい、また、御宿の農家さんの自給率を上げたいという杜氏の吉原さんの考えから、2022年、御宿産の酒米づくりが始まった。
選ばれたのは「山田錦」。背が高く粒の大きい品種であるため倒れやすいという欠点はあるものの、もっとも酒造りに向いている品種である。
台風の時期を乗り越え、一度目の挑戦で栽培を成功させ、大粒かつ心白(お米の中心にある酒造りに使う部分)の大きな酒米を収穫出来たことは驚きの快挙なのだそうだ。
精米歩合は70%、超硬水の仕込み水と合わせたところ、山田錦本来の甘みとパンチの効いたしっかりとした飲み口の純米酒が出来上がった。
今回はよりフレッシュな中汲みの搾りたてである無濾過生原酒の状態で瓶詰めされており、黒潮の恵みをたっぷり受けた御宿産の魚介類との相性も抜群。

「町役場、農家さん、蔵元がひとつになって造ることが出来た特別なお酒だ」と吉原さんは語る。
既に来年用の定植も済んでおり、御宿産酒米づくりのチャレンジは続いていく。
692202309051108270.jpg
また、「美味しい」以外の付加価値もつけたいという理由から、ラベルデザインにもこだわりが。
描かれているのは、海女さんの「ナツ」と「テツ」、ラクダの「ドゥ」。
「チャレンジ御宿」プロジェクトの挑戦と共に、この3人の物語も続いていく。
今後のラベルデザインにも注目だ。

チャレンジONJUKUは、御宿町内の宿泊施設・飲食店にて飲めるほか、小売店で販売されている。
以上は 1 年前に書かれた内容です
このニュース記事をお気に入り登録:

ポスト シェア シェア 送る

千葉・御宿町で「第19回 おんじゅく まちかど つるし雛めぐり」開催中!


2025/2/22    930

千葉・御宿町で「ビーチサルサパーティー」開催!


2024/5/20    1127

千葉・御宿町でメキシコのお祭り「シンコ・デ・マヨ」開催!


2024/5/7    982

千葉・御宿町に伊勢えびのウォールアート誕生!


2024/4/6    2049

他のニュース記事

西郷輝彦を偲ぶ 元祖御三家 映画ポスター展 開催

自治体 我孫子
2022/4/22    3546 1

南船橋のシン・スポット「ららテラスTOKYO-BAY」に人気ラーメン店「どうとんぼり神座」 11月29日オープン

2023/11/24    2399

ロッテ名物のマーティン丼 マーティンが走者を刺したら半額へ!

2019/9/2    1906