
北陸の郷土料理を満喫! シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの「北陸グルメフェア」開催(浦安市)
119
2025/5/12
ちばとぴ!グルメ部です。
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの「グランカフェ」は、季節ごとに世界の美食を味わえるビュッフェダイニングとして幅広い年齢層に人気です。
今回は日本を代表して、福井県、富山県、石川県の北陸3県の郷土料理や、地元の名産品を使った「北陸グルメフェア」を6月30日まで開催中!
海と山の恵みが満載の北陸グルメ。どんな料理が並ぶのか! 取材に行ってきました。
写真:福井県産へしこを使用したシーザーサラダ
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの「グランカフェ」は、季節ごとに世界の美食を味わえるビュッフェダイニングとして幅広い年齢層に人気です。
今回は日本を代表して、福井県、富山県、石川県の北陸3県の郷土料理や、地元の名産品を使った「北陸グルメフェア」を6月30日まで開催中!
海と山の恵みが満載の北陸グルメ。どんな料理が並ぶのか! 取材に行ってきました。
写真:福井県産へしこを使用したシーザーサラダ
北陸の豊かな食材と深い味が一堂に会する

上左「富山県産白エビと加賀金時草のキッシュ」、上右「福井名物焼きサバ寿司や越前塩のサーモンマリネなど」、 下左「福井県フルーツトマトと加賀太キュウリのガスパチョ」、下右「北陸産野菜とマグロのタルタル」
ビュッフェダイニング「グランカフェ」では、スペインやハワイ、台湾、韓国など、世界のグルメを企画。飛行機に乗らなくても世界の味が楽しめると毎回好評ですが、今回フォーカスするのは日本の「北陸」。
なぜ今北陸グルメなのかを広報担当者に伺ってみると「以前には、国内グルメとして九州や沖縄の料理を企画しましたが、北陸料理は取り上げたことがありませんでした。海と山の食材が豊富で、郷土料理もたくさんあるのですが、まだまだ全国的に周知されていません。当ホテルのパートナーホテルであるコートヤード・バイ・マリオット福井が2024年3月にオープンしたことで、この機会にあらためて北陸グルメの魅力を知ってもらおうと企画しました」とのこと。
テーマは、「北陸3県の食材、料理をいいとこどり」。
コートヤード・バイ・マリオット福井の松山怜総料理長監修のもと、北陸3県の郷土料理や名物料理をはじめ、北陸の食材を使ったオリジナルの料理を提供しています。
前菜は、サバなどの魚を塩漬けにして、米ぬかに漬け込んで熟成させた伝統的な発酵食品「へしこ」を、シーザーサラダとコラボさせてみたり、福井県が誇るフルーツトマト「コシノルビー」と「加賀太キュウリ」を使ってガスパチョ(冷製スープ)を作ったり、伝統とモダンを融合させた同ホテルでしか味わえないオリジナル料理を堪能できます。
なぜ今北陸グルメなのかを広報担当者に伺ってみると「以前には、国内グルメとして九州や沖縄の料理を企画しましたが、北陸料理は取り上げたことがありませんでした。海と山の食材が豊富で、郷土料理もたくさんあるのですが、まだまだ全国的に周知されていません。当ホテルのパートナーホテルであるコートヤード・バイ・マリオット福井が2024年3月にオープンしたことで、この機会にあらためて北陸グルメの魅力を知ってもらおうと企画しました」とのこと。
テーマは、「北陸3県の食材、料理をいいとこどり」。
コートヤード・バイ・マリオット福井の松山怜総料理長監修のもと、北陸3県の郷土料理や名物料理をはじめ、北陸の食材を使ったオリジナルの料理を提供しています。
前菜は、サバなどの魚を塩漬けにして、米ぬかに漬け込んで熟成させた伝統的な発酵食品「へしこ」を、シーザーサラダとコラボさせてみたり、福井県が誇るフルーツトマト「コシノルビー」と「加賀太キュウリ」を使ってガスパチョ(冷製スープ)を作ったり、伝統とモダンを融合させた同ホテルでしか味わえないオリジナル料理を堪能できます。
ほっこりする日本の郷土料理が集う

上左「富山名物焼きサバちらし寿司」、上右「富山おでん」、 下左「金沢治部煮」、下右「富山ポークのブルギニョン風」
メイン料理にも北陸の味がそろいます。とろろ昆布入りで磯のうま味が特徴、ショウガみそをつけて味わう「富山おでん」や、味がしっかり染み込んだ煮物料理「金沢治部煮」など、昔から北陸地域の人々が食べ親しんできた伝統料理がズラリ。
また、ぜひ味わいたいのが麺類。濃いしょうゆだしで有名な「富山ブラックラーメン」やエビの塩味とさわやかなだしであっさりとしたのどごしの「富山白エビ素干しだしそうめん」などなど、北陸に行かなければ食べられない料理が一堂に会しているので、この機会がチャンスです!
また、ぜひ味わいたいのが麺類。濃いしょうゆだしで有名な「富山ブラックラーメン」やエビの塩味とさわやかなだしであっさりとしたのどごしの「富山白エビ素干しだしそうめん」などなど、北陸に行かなければ食べられない料理が一堂に会しているので、この機会がチャンスです!
デザートには恐竜のタマゴ!?

「恐竜のたまごケーキ」
デザートには、加賀の棒茶を使った「棒焙じ茶オペラ」、福井県産「なつめ七福茶シフォンケーキ」といったほのかなお茶の香りがするオリジナルケーキや、恐竜の卵の形を模したチョコレート風味の「恐竜のたまごケーキ」などお子さまも喜びそうなスイーツにテンションも上がります。
「恐竜博士」との映えショットや「化石発掘セット」など恐竜体験で盛り上がる

期間中は、福井県立恐竜博物館で人気の白衣を身にまとまった「恐竜博士」が座るベンチが登場。フォトスポットとして用意されているので恐竜博士と2ショットで撮影できます。
恐竜化石が発見され、恐竜王国ともいわれる福井県ならではの「化石発掘セット」も販売されているので、恐竜好きな人へのお土産にするのもいいかも。
東京駅から福井駅まで北陸新幹線(かがやき、はくたか)で、所要時間は約3時間~3時間半。
ゆったり、しっとりとした旅行が楽しめる北陸。今回の「北陸グルメフェア」でも食の奥深さを知ることができるので、現地へ行ってさらなる北陸グルメを探求してみてはいかがでしょうか。
◆シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
電話:047ー355ー5555(代表)ビュッフェ・ダイニング「グランカフェ」
住所:浦安市舞浜1ー9
期間:「北陸グルメフェア」2025年5月1日~6月30日
料金:ランチビュッフェ 11:30~14:30 (土日祝~15:00 ) 大人5,400円(土日祝6,500円)、 4~12才2,700円(土日祝3,250円)
ディナービュッフェ17:00~22:30 大人8,000円、 4~12才4,000円
※土日祝のみランチ90分制、ディナー120分制
※記事の情報は執筆時点の内容です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
恐竜化石が発見され、恐竜王国ともいわれる福井県ならではの「化石発掘セット」も販売されているので、恐竜好きな人へのお土産にするのもいいかも。
東京駅から福井駅まで北陸新幹線(かがやき、はくたか)で、所要時間は約3時間~3時間半。
ゆったり、しっとりとした旅行が楽しめる北陸。今回の「北陸グルメフェア」でも食の奥深さを知ることができるので、現地へ行ってさらなる北陸グルメを探求してみてはいかがでしょうか。
◆シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
電話:047ー355ー5555(代表)ビュッフェ・ダイニング「グランカフェ」
住所:浦安市舞浜1ー9
期間:「北陸グルメフェア」2025年5月1日~6月30日
料金:ランチビュッフェ 11:30~14:30 (土日祝~15:00 ) 大人5,400円(土日祝6,500円)、 4~12才2,700円(土日祝3,250円)
ディナービュッフェ17:00~22:30 大人8,000円、 4~12才4,000円
※土日祝のみランチ90分制、ディナー120分制
※記事の情報は執筆時点の内容です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。