ちばとぴ!
ちばとぴ!

祝!再開 いすみ鉄道の急行に乗ってきました

  9804
  2020/7/17
ポスト シェア シェア 送る
以下は 4 年前に書かれた内容です

747202007171348030.jpg
いすみ鉄道が、7月11日から国鉄型気動車急行列車の運行を再開しました。12日に乗車してきました。
747202007171404510.jpg
この急行で運用される旧国鉄のキハ52は、もともと長野の松本と新潟の糸魚川を結ぶJR大糸線の南小谷―糸魚川間を走っていました。今でも車内にはワンマン設備など大糸線時代の名残があります。
747202007171433530.jpg
キハ52は、キハ20を勾配がある路線向けに改良して作られたローカル線用気動車です。キハ20は国鉄時代、北海道を除く全国各地のローカル線で活躍しました。ちなみに小湊鉄道キハ200形はキハ20の設計に準じているので、いわば“遠い親戚”ですね。大糸線にはキハ52は3両配置されていました。このうち、いすみ鉄道にやってきたキハ52―125は今とは違って朱色の部分が青色でした(旧国鉄色)。赤レンガ車庫とともに留置されているキハ52は、かつての糸魚川駅のシンボルでした。
747202007171343170.jpg
今の朱色とクリーム色(国鉄一般色)に塗り替えられたのは、いすみ鉄道に来てから。残り2両のうち大糸線時代に国鉄一般色だった車両は岡山の津山まなびの鉄道館に、朱色一色(首都圏色)だったもう1両も国鉄一般色に塗り替えられ糸魚川駅に、それぞれ大切に保存されています。いすみ鉄道には各地で保存されている貴重な車両が現役で走っているのです。
747202007171402580.jpg
この日、運行再開を記念して車内で数量限定のポストカードが配られました。いすみ鉄道の現役運転士がデザインしたそうです。イラストがいいですね。30分ほどで終点大多喜に到着。2月からキハ52は検査に入っていたため、週末の急行運用に入ったのは5カ月ぶり。駅ではカメラを向ける人が多かったです。

上総一ノ宮駅東口が完成

747202007171441020.jpg
帰りに上総一ノ宮駅に寄り、新しくできた海側の東口を見てきました。ICカード専用自動改札が2台あるだけの改札口です。磁気の切符で入場したり、出場したりすることはできません。チャージする機械もありませんので注意が必要です。
以上は 4 年前に書かれた内容です
ちばとぴ!鉄道部
ちばとぴ!鉄道部
千葉県内とその周辺の鉄道のネタを取り上げていきます。 基本は乗り鉄で現地に行きます。 模型鉄にも手を広げていきたい。
プロフィールや他の投稿を見る
このニュース記事をお気に入り登録:

ポスト シェア シェア 送る

ダイヤ改正で変更の列車


2025/3/16    925

"鉄道"使った新たな遊び創出 銚子電鉄が新たな挑戦! 位置情報ゲームで全国の路線盛り上げ 


2024/5/9    991

幕張豊砂に似ている駅へ


2023/5/3    2778

写真でわかる  ダイヤ改正でなくなる列車2023


2023/3/15    4648

他のニュース記事

関西・四国のご当地グルメ!春のランチバイキングがスタート 大江戸温泉物語 君津の森

2025/3/10    908

進化形りんご飴専門店「Apple pop(アップルポップ)」 三井アウトレットパーク木更津に期間限定オープン

2023/7/11    2428

まもなくプロ野球開幕!ロッテ 幕張新都心エリア124個所に開幕バナーを提出へ

2023/3/26    1890