ちばとぴ!
ちばとぴ!

「約9割の学生が我孫子市を身近に」川村学園女子大学の学生が、市・大学連携事業の成果報告会で発表 

  2022/12/21
1
ポスト シェア シェア 送る
以下は 2 年前に書かれた内容です

我孫子市の川村学園女子大学の学生が、地域の抱える課題について、学生の視点で解決策を考えていく「地域活性マネジメント論」の成果報告会が、星野市長らも出席して20日開催されました。

学生視点で、市の魅力を発見&発信

677202212230940450.jpg
 今年6月に市が県内自治体で初めて設置した情報発信コーナーについては、設置後の学生間の認知度が低いことが講義内で判明。学生らの協力で、Xmas仕様に飾りつける工夫をして、学生にWEBアンケートした所、「市を身近に感じるようになった」と、86.6%が回答。リニューアル前の61.3%から大きく改善し、リニューアルの成果が現れたことが写真やグラフを使って紹介されました。

幅広い世代に愛される、手賀沼公園

677202212230941400.jpg
フィールドワークについての発表
学生は3グループに分かれ、発表を行いました。

①手賀沼公園でのフィールドワークの結果

②学内の市情報発信コーナーの周知と活用

③SNSを利用した情報発信


①10月に行った手賀沼公園フィールドワークの結果報告がありました。学生たちが、手賀沼公園を訪れた人たちにアンケートを行い、その成果をまとめたものです。
家族連れが半数以上で、ミニ鉄道や手賀沼の景色が目的の来園者が多い結果となりました。

家族連れを中心に公園が幅広い年代に楽しまれてること、それぞれの年代が楽しめる“何か”が公園にあること、そしてその“何か”を把握し充実させることが大事であると、学生たちはまとめました。
また、普段は自宅と大学の往復だったが、フィールドワークを通して我孫子の魅力の一端に触れることができた、とも語りました。
677202212231000000.jpg
10月に実施したフィールドワークの様子
677202212261427140.png
677202212261428140.jpg
677202212261610390.png

市情報発信コーナーは、学生らがXmasへリニューアル!

677202212230942090.jpg
情報発信コーナーについての発表
②今年6月に学内に設置された、情報発信コーナーのリニューアルと周知について発表しました。

学生から、「コーナーを設置しただけでは誰も見に行かない」との意見が出たため、より学生の興味を惹くようにリニューアル。
まずはじめに、クリスマス仕様の飾り付けをし、学内のネットワークやインスタグラムにてリニューアルしたことをPRしました。

リニューアル前後でコーナーに関する学内アンケートを行い、その結果についても発表がありました。
リニューアル後は、「コーナーに立ち寄った」学生がほぼ全員に、「市を身近に感じるようになった」と答えた学生の割合が9割近くに上昇しリニューアル前の6割から大きく改善。リニューアルの効果で、コーナーと学生の距離が縮まりました。
その他、学生たちは情報を得るのに、スマートフォンを使いQRコードでアクセスすることが多いため、印刷物主体の現状を見直す必要があることも示されました。

アンケート:情報発信コーナーに立ち寄ったことがあるか

677202212231509510.png

アンケート:情報発信コーナーの開設で我孫子市を身近に感じられたか?

677202212231510220.png
Q.6月に開設した学内の「市情報発信コーナーの開設で我孫子市を身近に感じられたか?」
第1回目(10/3~14日)
とても身近に感じるようになった8.1%+少し身近に感じるようになった53.2%=61.3%

▼学生の提案で、情情報発信コーナーをXmas仕様にリニューアル&リニューアル情報をSNSなどで学生に向けて発信後にアンケート実施。

第2回目(11/30~12/1)
とても身近に感じるようになった35.9%+少し身近に感じるようになった50.7%=86.6%
とても身近に感じるようになった8.1% ➡ 35.9%(+27.8%)学生が大幅に増加した。
677202212231000520.jpg
クリスマス仕様にデコレーションされた情報発信コーナー

やっぱり“グルメ”が人気?

677202212230942580.jpg
SNSでの情報発信についての発表
③新たに開設した、インスタグラムのアカウントによる投稿について発表しました。

先に実施したフィールドワークや、情報発信コーナーの情報を、学内外の人がどれだけ閲覧するのか、を検証しました。
結果、ハッシュタグを付けることで閲覧数にプラスの影響があること、中でも“グルメ”に関する投稿が人気であることが判明。また、投稿を継続することも重要だと説明がありました。
グルメ以外にも、“手賀沼公園”や“我孫子”といったハッシュタグも閲覧数の伸びに影響しており、我孫子に興味関心のある人がいることから、SNSの活用が我孫子の魅力発信に有効と結論づけました。
677202212231003090.jpg
Instagramの投稿

学生向け「我孫子のまち歩き」企画

最後に学生から、今回実施したフィールドワークのような催しを、学生全体を対象に実施したらどうか、との提案がありました。
講義を通して市に関心を持った学生が多かったことから、このような催しを行うことで、より学生たちの市への関心を高められるのでは、との考えから生まれたアイディアだそうです。
今後、市と相談し実現に繋げたいと、熱く語りました。

星野市長「若い人の視点での考えを大事にしていきたい」

677202212230943460.jpg
講評をする星野市長
成果発表を受け、星野市長は「我々世代と若い人世代とでは見る視点が大きく違うことが分かった。これからも我孫子に関心を持ち続け、魅力を見つけて発信してもらいたい。」と語りました。
提案のあったまち歩き企画についても、「非常に興味深い企画だ。市もバスの提供など、協力できる。実現するよう進めてほしい」と学生達からの具体的な提案に期待を寄せました。
以上は 2 年前に書かれた内容です
あびこの魅力チャンネル
あびこの魅力チャンネル
千葉県我孫子市の「見る」「遊ぶ」「食べる」旬な情報をホームページ、SNS、動画サイトと共に、ちばとぴ「あびこの魅力チャンネル」でも旬な情...
プロフィールや他の投稿を見る
このニュース記事をお気に入り登録: 1

ポスト シェア シェア 送る

我孫子市在住の地歌筝曲演奏家 岡村慎太郎さんが芸術選奨文部科学大臣賞を受賞

自治体 我孫子
2025/5/9    321

“我孫子へ住み替え” 移住者インタビュー動画「住み替えVOICE」第5弾を公開!

自治体 我孫子
2025/4/8    1154

歴史感じる和風建築「旧井上家住宅」で ”ぬいどり” 初開催!

自治体 イベント 我孫子
2025/4/4    2006 1

市の東部エリアに特化した移住情報紙「住み替えあびこナビEAST」を初制作!
4月から子育て世代に合った“我孫子”暮らしを2種類の移住情報紙でPR

自治体 ビジネス 我孫子
2025/4/2    1299 1

同じカテゴリーのニュース記事

市内初の「もにす認定」農福連携の帝人ソレイユが我孫子市を表敬訪問

自治体 我孫子
2024/3/5    1178

『ようこそ、森シン・呼吸の似合う街へ』我孫子市の東部エリアに特化した移住情報を都内で働く女性向けWebサイトで初めてPR!

自治体 我孫子
2024/9/13    1596 1

野球しようぜ ! 我孫子市の小学校にも大谷選手のグローブ届き歓声湧く

自治体 我孫子
2024/1/18    1951 1