ちばとぴ!
ちばとぴ!

「“モノ消費”より、“コト消費”、情報活用はTwitter」川村学園女子大学の学生が地域活性化に向けて、同大で学ぶ学生対象の「あびこの魅力アンケート」結果を市長に報告

  2022/1/14
1
ポスト シェア シェア 送る
以下は 3 年前に書かれた内容です

 我孫子市の魅力を若者世代、特に女子大生に響く情報発信は、どうあるべきかについて、市内と都内に2キャンパスある川村学園女子大学で学ぶ学生が、学内を対象にアンケートを実施。
 その結果、「情報の活用にはTwitterを最も多く利用することや、フォトジェニックな場所が重要である。“モノ消費”よりも、見栄えの良さなどから得られる経験を重視する“コト消費”が求められている」など、若者ならではの回答やアイデアを市長に報告しました。
 
677202201171620050.jpg
 市は川村学園女子大学と平成19年に連携協定を結び、人材育成や農産物直売所のお弁当メニュー開発の協力など、連携した取り組みを行っています。今年度は生活創造学部生活文化学科の課題解決型学習「地域活性マネジメント論」で、市企画課・あびこの魅力発信室と事業連携し、12月に成果報告会を行いました。
 9月から始まった講義では、市の現状や課題、これまでの市の魅力発信事業のほか、市内飲食店経営者を講師に迎え、経営者側から見た我孫子市の魅力や課題などについて、オンラインで講義しました。
 受講生は講義内容を踏まえ、在学生を対象に、今後あびこの魅力をどのように発信していくべきかなどを盛り込んだ「あびこの魅力アンケート」を実施し、その集計結果と考察を市長らに報告しました。
677202201171620430.jpg
 アンケートは全17項目で、回答した401人の学生からは、情報の活用にはTwitterを最も多く利用することや、フォトジェニックな場所が重要であるなど、若者ならではの回答やアイデアが多く寄せられました。
 受講生はアンケート結果から、「“モノ消費”よりも、見栄えの良さなどから得られる経験を重視する“コト消費”が求められている」と報告し、生活文化学科の藤原昌樹教授は、「若年層は経験に価値を置くことで生活を豊かにする傾向がある」と講評しました。星野市長は「年代によって求めるものが違うことを実感した」と述べ、改めて多くの人に選ばれるまちづくりを進めていくことを強調しました。
677202201181539490.png
オンライン講義する市内の人気CAFE「吉岡茶房」の吉岡社長
677202201171622200.jpg
講評する星野順一郎市長
677202201171624040.jpg
677202201171624320.jpg
成果報告会を終えて(左から藤原昌樹教授、西本有佳里さん、野嶋あかねさん、星野順一郎市長、下津黎奈さん)
以上は 3 年前に書かれた内容です
あびこの魅力チャンネル
あびこの魅力チャンネル
千葉県我孫子市の「見る」「遊ぶ」「食べる」旬な情報をホームページ、SNS、動画サイトと共に、ちばとぴ「あびこの魅力チャンネル」でも旬な情...
プロフィールや他の投稿を見る
このニュース記事をお気に入り登録: 1

ポスト シェア シェア 送る

市の東部エリアに特化した移住情報紙「住み替えあびこナビEAST」を初制作!
4月から子育て世代に合った“我孫子”暮らしを2種類の移住情報紙でPR

自治体 ビジネス 我孫子
2025/4/2    681 1

我孫子市制55周年記念 『AR我孫子ロケーションガイド』ロケ地マップ発行!

自治体 ビジネス 我孫子
2025/3/25    924

市内のプロバスケクラブ運営会社と我孫子市が地域振興へ連携協定

自治体 ビジネス 我孫子
2025/3/21    864

我孫子市観光ガイド「ABIROAD」英語版 シンガポールのイベントで初配布!

自治体 イベント 我孫子
2025/3/18    817 1

同じカテゴリーのニュース記事

飛べ!バルーン~夢のせて~ 布佐小学校で創立150周年 祝う

自治体 我孫子
2023/1/20    2418 2

我孫子市×市ふるさと大使ナイツ塙コラボで、初の情報発信動画

自治体 我孫子
2022/4/28    2750 1

[官学連携] 我孫子市×川村学園女子大学 ~女子大の新入生が市内を巡る初のバス旅 ~

自治体 我孫子
2023/5/26    1839 1