シンボルについて考える 第2回はイチゴです。

シロクマさん
さあ、シンボルについて考える会、今日はイチゴについて話していきましょう。

はてな君
僕、イチゴ、大好きだよ。これからの季節、いちご狩りに行くのも楽しみだね。
そうね。千葉県内にはいちご狩りのできるところが何か所もあるから、春探しのドライブをしながら、家族でお出かけするのもきっと楽しいわね。
おへんじさん

はてな君
ところで、イチゴの漢字はどうして「くさかんむり+母」と書くんだろう?
どういうこと?
おへんじさん

はてな君
だって、イチゴって赤くて甘くてキラキラしているから、「くさかんむり+赤」とか「くさかんむり+甘」、「くさかんむり+光」とかの組み合わせの方が、僕はしっくりくると思ったんだ。
なるほど。はてな君は漢字の成り立ちについて考えたわけね。イチゴは1つの株にたくさんの実をつけることから、どんどん子株を生みだすという意味で「くさかんむり+母」になったという説があるわ。それからお母さんのおっぱいに似ているから、という説もあるのよ。

おへんじさん

はてな君
「苺」という漢字を考えた人は、僕とは視点がちがったんだなぁ。
そうね。人それぞれでおもしろいわね。ちなみに「くさかんむり+甘」という漢字は、「甘草(かんぞう)」という漢方薬になる植物を表すそうよ。
おへんじさん

はてな君
おへんじさん、詳しく教えてくれてありがとう。
どういたしまして。私も今回「かんぞう」をあらわす漢字があることを知るきっかけになったわ。
おへんじさん

シロクマさん
2人とも、イチゴに関するふとした疑問から、やり取りをありがとうございました。
ところでイチゴには多くの栄養が含まれていて、風邪予防、美肌効果、目の健康維持にも効果があるそうです。乾燥続きの今の季節に、もってこいのフルーツですね。

はてな君
シロクマさん、イチゴはフルーツじゃなく、野菜だよ!
!!!私としたことが。帰って勉強しなおします。
シロクマさん
誰でも間違えることはあるわ。気にしないで。ではみなさん、また覗きに来てくださいね~

おへんじさん

カエルくん
イツモココデでは、こんな風に楽しみながら、気づきながら、学びを深めていける、オンライン対話空間です。
https://www.itsumokokode.com/
noteもやってるよ。
https://note.com/itsumokokode/n/n7d5f53364b06

はてな君

おへんじさん
つづく
ログインしてコメントしよう!