ブログ No.17430 について
大山寺不動堂と宮殿が国の重要文化財に
大山寺不動堂と宮殿が国の重要文化財(建造物)に指定されます。
所在地 鴨川市平塚1718番地1
建立年代 大山寺不動堂 享和2年(1802年)
大山寺宮殿 元禄12年(1699年)
指定基準 (一)意匠的に優秀なもの
(五)流派的または地方的特色において顕著なもの
大山寺は長狭平野の最西端に位置する高蔵山の山頂近くに所在し、明治以前まで天台宗に属する修験道の寺院として栄えました。現在は真言宗に属しています。
ぜひこの機会に大山寺不動堂を訪れてみてください。
所在地 鴨川市平塚1718番地1
建立年代 大山寺不動堂 享和2年(1802年)
大山寺宮殿 元禄12年(1699年)
指定基準 (一)意匠的に優秀なもの
(五)流派的または地方的特色において顕著なもの
大山寺は長狭平野の最西端に位置する高蔵山の山頂近くに所在し、明治以前まで天台宗に属する修験道の寺院として栄えました。現在は真言宗に属しています。
ぜひこの機会に大山寺不動堂を訪れてみてください。

