ビックリするほど大きなカキ 千葉旭で磯ガキ祭り始まる
千葉県旭市の岩ガキはこれからが美味しい時期。その試食会が行わ
れるということで、一足先に味わってきました。
旭の岩ガキはこれからが旬
千葉県旭市の岩ガキはこれからが美味しい時期。その試食会が行わ
れるということで、一足先に味わってきました。
特異な環境で育った天然もの
冬場に食べるカキは一般的に養殖物ですが、旭市の飯岡地域で獲れるカキは今が旬の岩ガキです。旭の海岸には岩場がないのに、なぜ岩ガキが獲れるのでしょう。
市内の海岸には波の力を弱める消波ブロックがあり、カキの稚貝がそこに付着し成長します。水深2~3mで豊富なプランクトンを餌に育ったカキは殻が手のひら程もある大物で、7~8年かけて育ったものです。このような環境で育った岩ガキは旭では磯ガキと呼ばれ夏に食べられるカキとして親しまれています。獲れる量が少ないことから、ほとんどが旭市近隣で消費されているようです。
さまざまな調理法で楽しめる磯ガキ料理
試食会のメニューはこちら
・カキの釜飯
・生ガキ
・焼きガキ
・カキフライ
カキ殻から想像できる通り、普通のカキよりも身が大きくしっかりしていて一口では食べられないほどです。
試食した記者としては、カキの味とトロッとした食感が味わえる生ガキが好み。ほかにもカキの出汁がしっかりでた釜飯など、どれを食べてもカキの存在をしっかり感じられる料理ばかりでした。
カキが産卵するために身を太らせる6月~8月中旬は特に美味しく、この時期市内の飯岡宿泊組合による磯ガキ祭りが開催。旭でしか食べられない磯ガキ料理が提供されます。
磯ガキ祭りのくわしい内容は、飯岡宿泊組合(0479‐57‐4248)まで。

旭市の公式チャンネルです。市内のニュースやイベントなど、旭市ならではの「あったかい」情報を不定期に発信します。旭市のFacebookやInstagramもチェック!
○FB(身近な情報やロケ地情報などを発信)
https://m.facebook.com/city.asahi/
○Instagram
アカウント:@asahi_city
ハッシュタグ:#あったか旭
ランキング
人気のある記事ランキング