なるほど、これは素晴らしいアイデアだ!
サイクリストだから発想できたサイクリング以外で使う水分補給アイテム。
皆さん、熱中症対策してますか?
暑い日が続いています。
脱水による熱中症にお気を付けください。
出典:脱水 (医療) - Wikipedia
出典:熱中症 - Wikipedia
水分補給が大切なのは・・・
水分補給が大切なことはわかっている・・・
でも、水分補給といってもただ水を飲めばいいってわけでもなさそう。
出典:水分補給におすすめの飲み物とタイミング | POWER PRODUCTION MAGAZINE(パワープロダクションマガジン)
でも水分補給しにくい職業があるのです
デスクワークをしている人は机の上にペットボトルなどを置いておくことができます。
車を使う人は車内に置いておけます。
自由に水分補給ができる環境で働く人もいますが・・・
両手を使って作業をする人、例えば狭い空間で配線や配管をする人、建築関係ほか、炎天下での作業中、ペットボトルや水筒を持ち込んで仕事をすることができない人が大勢いるのです。
サイクリストが考えた水分補給方法
通常両手がふさがっているサイクリストは、自転車のフレームに取り付けたボトルに水やスポーツドリンクなどを入れ、自転車に乗りながら適宜水本補給しています。
サイクリストでもある岩田産業(千葉市)の遠藤氏。
このボトルケージをヒントに水分補給をしづらい職業の方に向けたある製品を開発したのです。
GOCREE(ゴックリー)
関連するキーワード

千葉の自転車ライフを楽しむ方々や自転車関連情報をお伝えしていく「ちばとぴ自転車部」。
個人やチームの走行記、ちょっぴり自慢、コース紹介、仲間募集ほか、自転車店やメーカー、団体からの情報を掲載していく予定です。自転車のジャンルは不問、三輪車からロードバイクまで。
こんにちはキュレーターのチーム ツルちばの永井です。
自転車情報は私のフェイスブックでシェアしたものの中からピックアップして「ちばとぴ自転車部」で取り上げていきます。
ぜひ私とお友達に(笑)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008917232162
※タイムラインは「公開」設定にしてくださいね
ツール・ド・ちばの公式応援フェイスブック「チーム ツルちば」もよろしくお願いします!
https://www.facebook.com/teamtourdechiba
ランキング
人気のある記事ランキング
自転車のフレームに取り付けられた水筒。