鴨川市「観音寺 ひな祭り-つるし雛2月25日から」
鴨川市横渚(よこすか)の真言宗智山派「観音寺」では、「畠山勇子が愛でた雛人形」と観音寺・神藏寺のご詠歌衆や有志の方が手作りした「つるし雛」を「観音寺ひなまつり」で展示しています。
鴨川市横渚(よこすか)の真言宗智山派「観音寺」では、「畠山勇子が愛でた雛人形」と観音寺・神藏寺のご詠歌衆や有志の方が手作りした「つるし雛」を「観音寺ひなまつり」で展示しています。
手作りつるし雛は、毎年テーマを決め一つずつ増やし、今年はカラフルなフクロウが新たに作られました。
畠山勇子が、憂国の烈女と呼ばれるようになったのは、大津事件でロシアの報復を恐れて日本中が戦りつする中、鴨川出身で当時27歳の勇子が日ロ関係の修復を願い、京都府庁前で謝罪の自刃を遂げ、「憂国の烈女」と呼ばれるようになりました。
観音寺では、「烈女」と呼ばれる勇子のことを知って頂きたいと思い、毎年雛祭りを行い、勇子を偲んでいます。
畠山勇子・大津事件の詳細については、下記にてご確認ください。
出典:大津事件 - Wikipedia
【観音寺ひな祭り】
◇期 間 2月25日(土)から3月4日(土)
◇時 間 9.00~17:00
◇各 日 13:00~御供茶付追善法要巌修
◇場 所 観音寺 千葉県鴨川市横渚1133
【お問合せ先】
真言宗智山派 観音寺
TEL 04-7092-3540