千葉市に天才数学少年! 中2の菅原響生さん、数検1級合格 最年少記録を更新
13歳で大学生レベルの試験に合格しました。
「数学は趣味のようなもの」
千葉市に天才数学少年現る!
公益財団法人「日本数学検定協会」(東京)は2日、4月に実施した実用数学技能検定で、千葉市の中学2年生が、大学程度の難易度の1級に合格したと発表しました。
協会によると、1級の合格率は7%で「微分・積分」などの分野から出題されます。これまでの最年少合格14歳の記録を更新しました。
さて、報道によると、この少年の名は、菅原響生さん(13)。響生さんは姉が受検していたことで興味を持ち、2013年に初めて5級に挑戦して合格。その後着々と階級を上げたそうです。15年に1級に挑み、不合格でしたが、今回合格を果たしました。
母親の淳子さんは「響生にとって、数学は趣味のようなもの。机に向かって勉強するというより、食事やお風呂の時でも数学の問題の解き方を考えている」と話しています。
11歳時には 日本数学オープン優勝!
調べると、この少年の活躍は今に始まったことではないことが分かりました。
2014年5月の同協会リリースによると、当時小学6年生(11歳)だった響生さん率いるチームが第4回「日本数学オープン」に出場し、「オイラーの等式」がなくなった場合をユーモアを交えたコメディ風にプレゼンテーションし、社会人チームを撃破。見事優勝を果たしたとのこと。
小学時代からすでに天才として名を馳せていたんですね!
ネットでは「どこの塾に通っているんだ!?」などと話題になっています。
出典:プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】
関連リンク
出典:市川海老蔵さんが得度 成田山新勝寺で 出家ではない!? | ちばとぴ!チャンネル
出典:「サザエラジオ」倍率83倍だった! “お宝”に当選者は喜びの声 ベイエフエム | ちばとぴ!チャンネル
出典:「世界に誇るトイレ文化発信」 成田空港、50億円投じトイレ一新! 最先端機器整備やUD推進 | ちばとぴ!チャンネル
関連する記事
関連するキーワード

ちばとぴ!編集部の公式チャンネルです。千葉情報のまとめの他、編集部オリジナル記事、編集部からのお知らせなどを配信いたします!
当サイトの事務局的な動きもしております。
ランキング
人気のある記事ランキング
宿題に集中できない小学生(イメージ)